Friday, September 27, 2013

ハンバーガー・ホップ

今週末のシカゴ・グルメ・ショー、オープニング・パーティの「ハンバーガー・ホップ」に行った。ミレニアム・パーク、ハリス・シアターのルーフトップに大きなテントを張って行われたこのイベントは、シカゴの15のレストランによるハンバーガー食べ比べパーティ。最後に6人の審査員による審査員賞とパーティ参加者の投票によるピープルズ・チョイス賞が発表される。

去年見事に審査員賞に輝いたYoshi's Caféのヨシさんは、今年は審査員。ヨシさんのゲストとして招待してもらったワタクシは、バーガーの香ばしい香りが充満するテント内をバーで貰ったドリンク片手に彷徨い、ずらりと並んだシカゴを代表する有名店の、それぞれに趣向を凝らしたひと口サイズのバーガーを試食しまくるというラッキーな機会をいただいた。でも一口サイズとはいってもけっこうどっしりしているので、あっという間にお腹がいっぱいになり、5軒目でギブアップ。さすがに15は試せない。シンプルな正統派のバーガーから、あっと驚くようなトッピングを組み合わせたものや、おやっと思わせるソースが絶妙だったりと、ひと言でバーガーとは言ってもお店によって味も見た目もさまざま。

ワタシが試すことができた5件の中で、好きだったのはミレニアム・パークの真向かいの「The Gage」とFood Networkのクッキング・ショー「Sandwich King」のバーガー。「The Gage」はお肉と一緒のトッピングが何なのかわからないけれど微妙に美味しくて、「Sandwich King」はお肉のジューシーさとちょっとスパイシーなソースがグッドだった。そして「Sandwich King」はピープルズ・チョイス賞に選ばれた! 

審査員のヨシさんは、審査員なだけにお腹がいっぱいなどと泣き言は言えず、15種すべてを食べなければならない。ワタシなど素人は一口サイズ5つも食べればもうアップアップで、あとは何を食べてもそれほど違いがわからなくなってしまうのだが、さすがそこはプロ。厳しい視点で真面目にしっかり審査していた。

審査員賞は、審査員テーブルで、どのお店のものかがわからない状態で試食が行われ、味、クリエイティビティ、プレゼンテーション、総合の4項目にわたって得点がつき、その合計点で勝敗が決まる。今年の審査員賞に輝いたのは、シカゴ・トリビューン・タワー1階にある「Howells & HoodScott Walton氏のキムチをトッピングに使ったバーガー。美味しいことはもちろんなんだろうけれど、アメリカ人シェフのキムチを使ったハンバーガーが優勝するという、こんなにも国際色豊かになったアメリカの食文化に、なんだか感動すらおぼえてしまうのだ。残念ながら今回ワタシの口には入らなかったのだが、なんだキムチを使っていると知っていれば真っ先に試してみたのに〜と、ちょっと悔しい。ここで名声を得たバーガーは、Yoshi's Caféでもそうだったように、大抵の場合はお店のメニューにデビューするそうなので、これは一度お店に足を運ばなくてはね。と、敵の商戦略のツボにはまる一介の消費者であるワタクシなのである。

Sandwich King」のバーガー
「Ralph Lauren Restaurant」のミニバーガー。
各お店のブースの前はどこも
サンプルを貰う参加者で行列なのだけれど、
さすがはみんな一流店。決して待たせることなく、
次々とスムーズに料理が出て来る。
審査員席。6人の審査員がお腹をいっぱいにしながらも厳正に審査。
一番奥がヨシさん
ルーフトップのパーティには最適の最高のお天気。
ダウンタウンのイルミネーションもきれい。

Wednesday, September 25, 2013

『エビータ』

シカゴに来ている『エビータ』を観てきた。ミュージカル好きじゃなくても誰でも知ってるこのブロードウェイのロングラン、アルゼンチンのファースト・レディ、エヴァ・ペロンの生涯を描いた『エビータ』は、マドンナ主演で映画にもなり、NYでも今ちょうどリバイバル公演中、大人気らしい。ストーリーもアンドリュー・ロイド・ウェバーによる名曲の数々もよく知っているので、英語の歌詞を頑張って聴き取る必要もなく、ラク〜に楽しめる。わたしは初めて観たのだけれど、さすがはメガヒット・ミュージカル、音楽もダンスも豪華なセットも全てにスキがなくて、もう完璧って感じ。これって、元々がロンドン発だからかしら。アメリカものだと、ロングランでももう少し遊びがあるように思うのだけれど。でも歌はやっぱり素晴らしい。『Don't Cry for Me Argentina』ってちょっと演歌っぽいイメージがあったけれど、生のオーケストラの舞台で背景のストーリーも絡めて聴くと、やっぱりぐわ〜っと気持ちに入って来て、ぞわ〜っと背筋に来ちゃう。そしてこのミュージカルは群舞がホントにかっこいい。『Buenos Aires』よかったなぁ…. ってことで、次の旅はアルゼンチンへ! って関係ないか。

↓ Caroline Bowman主演のこの『エビータ』ツアーの『Buenos Aires』ありました! シカゴに来るちょっと前の舞台みたい




Tuesday, September 24, 2013

リーグリー・フィールド、シーズン終了

リグリー・フィールドでの2013年シーズンは、今週の月火のナイターと水曜日のデーゲームでおしまい。カブズ的にはまだアウェーのゲームが3つ残っているけれど、今年もプレイオフはなし、惨敗だった。ま、いつものことだけどさ。まだ終わってないけれど今晩も、今7回を終えて6-2で負けてるし。開幕戦を白星で華々しく飾ったリリーフ投手、元阪神タイガーズの藤川球児さんも、シーズン後半は故障で全然出て来なかった。カブズに久々の日本人選手で楽しみにしてたんだけど、残念。脳天気で明るい野球の喧噪が去ると、観光客も酔っ払いも少なくなって、街にはもうすぐ木枯らしがやって来る。

お天気に恵まれて気持ちのいいナイター最終戦
こういう人たちは冬の間は何をしてるんだろう
見慣れたこの風景も来シーズンまでさようなら

Sunday, September 22, 2013

着陸、おみごと!

平和な日曜の早朝、ダウンタウンのレイク沿いでドラマチックな出来事が。スタビライザーの故障した2シーターの小型機がレイクショア・ドライブに緊急着陸しちゃったのである。故障と同時に激しく揺れ始めた飛行機の中で、オヘア空港とミッドウェー空港に無線連絡を入れたものの、どう考えてもそこまで辿り着けないと判断、赤信号で車の流れが止まって交差点の先に空間が出来る瞬間を狙って、車の進行方向に従い完璧に着陸した。ミレニアムパーク上空というダウンタウンのど真ん中で起きた事件は、一歩間違えば大変な惨事になっていたはずのところ、怪我人ひとり出すことなく、悠々と飛行機から降りてきたというパイロット。飛行経験は5年だそうだけれど、素晴らしい判断力と優れた操縦技術である。レイクサイドの現場は飛行機がいるという見慣れない風景に、車は速度を落とし、早朝のバイカーやジョガーたちが見物に集まり、ポリスやスワット・チームも多数出動、報道陣も詰めかけて、余裕綽々のパイロットとは対照的な大騒ぎ。たまたま近くを走っていたワタシのラン友も、写真をフェイスブックにアップしていた。事故から2時間後、故障した飛行機は翼をはずしてトラクター専用のトレーラーで運び去られ、本人はガールフレンドがSUVで迎えに来たそう。こういう場合、交通違反のチケットみたいなものって切られるんだろうか。今のところお咎めはないそうだけれど、前例もないだろうし、警察も判断が難しいところ。当のパイロットは、「あぁ、もちろん明日も飛ぶよ。天気もいいし、最高だね」って言ってるそう。す、すごい、強者だぁ。

ポリスによってLSDから側道に運ばれる緊急着陸した飛行機
WGN-TV, Sept. 22, 2013
朝日に輝いて、故障しているとは思えないキレイな飛行機ですね
E. Jason Wambsgans / Chicago Tribune, Sept. 22, 2013
パイロットのジョンさん51歳・電気工、余裕の笑顔
E. Jason Wambsgans / Chicago Tribune, Sept. 22, 2013

↑ 写真はすべてシカゴ・トリビューンから

ラーメン・バーガー

妙なものが流行る気配。Keizo Shimamotoというラーメン好きの日系青年が開発したラーメン・バーガー。彼のラーメン・ブログで火がついて、アメリカを代表する朝のニュースショーGood Morninng Americaでもフィーチャーされ、ブルックリンのフードフェスティバルでは毎週行列。勢いづいてL.A.ミツワで行ったラーメン・バーガー・イベントでは500食、即完売だって! そして食べられない人のために自宅で作るレシピまで誕生。あぁ、日本食の未来を憂う.... でもちょっと美味しそう。ニューヨーク・ブルックリンのDassara Ramenというお店で10月15日まで1日50食限定で食べられるそうですよ。

写真はShimamotoさんのブログGo Ramen! より


Wednesday, September 18, 2013

ハーベスト・ムーン

雷鳴と稲光のショー、バケツをひっくり返したような雨、屋根が痛いほど乱暴な雹。そんな激しい数時間のあと、おそろしく静かに空が開けて満月がぽっかり見えた。Harvest Moon。Autumnal Equinox(秋分)に一番近い満月を、アメリカではそう言う。ちょうど秋の収穫の季節にぴったりの微笑ましいネーミング。電気のない昔の忙しい収穫期、お百姓さんたちはこの月明かりに頼って夜遅くまで働いていたのだ。日本では中秋の名月と言いますね。すすきもお団子も用意できなかったけれど、雨上がりの濡れたベランダで、ちょっとだけシカゴ月見。


Tuesday, September 17, 2013

シカゴ・カルチュラル・センター

サグマイスターの展覧会が催されているシカゴ・カルチュラル・センター。ここも建築物としてなかなかの見所なので、ちょっと触れておこう。もともとはシカゴ市の公共図書館として、1897年にオープンした歴史ある建物。メガシティの図書館としては手狭になり、ハロルド・ワシントン・ライブラリーが1991年に竣工したのをきっかけに、市の文化センターに生まれ変わった。観光インフォメーションセンターの役割を果たすと同時に、無料のコンサートや展覧会など常時イベントが行われていて、訪れる人も多いシカゴを代表するランドマークのひとつである。シカゴ美術館と同じ建築家が手がけたという重厚な建物の内部は、大理石、真鍮、モザイク、ステンドグラスなどで繊細な装飾が施され、ヨーロッパの宮殿のよう。3階の天井のドームは、ティファニー製としては世界最大なんだそう。

大きい建物なので外観がカメラに収まりきらないけれど、
正面には牛もいます
贅沢な造りのアーチの入り口
アンティークのタイル装飾が美しい階段ホール
ディテールにも凝っていて....
フロアのモザイクや....
タイルのパターンが可愛い
ヨーロッパの古いお屋敷のような天井
そしてこれが噂のティファニー・ドーム

The Happy Show

ステファン・サグマイスターはニューヨークを拠点に活躍するオーストリア出身のグラフィック・デザイナー。数々の有名ミュージシャンのCDジャケットなど音楽関係の仕事で一斉を風靡したデザイナーで、わたしがアメリカで仕事を始めた2000年代前半には、デザイン関係の講演会などでは引っ張りだこの存在だった。いつだったかのTEDの講演で、2003年の六本木ヒルズ森美術館のオープニング記念展「ハピネス」の話をしていて、その頃から、「ハピネスをビジュアル化することは難しいことではないけれど、デザインで人をハッピーにすることはとても難しい」そんなテーマで「ハピネス」の表現を考えていたよう。そして約10年ののちに、彼なりのハピネスの定義をまとめて出来上がった作品がこの「The Happy Show」。サグマイスターらしい強いタイポグラフィと強烈なインフォグラフィック。たくさんの落書きのような注釈文は、端から端までぜーんぶ読み尽くしたい面白さ。スペースを余すことなく使い、小さな電源の差し込み口やコーナーのデッドスペース、廊下やトイレにまで、どこかに何かが隠されていると思うとなかなか去るに去れない、そんな愉快な展覧会だった。真面目なんだかふざけてるんだか、楽しくて可笑しい時間と空間「The Happy Show」は来週の月曜日まで、シカゴ・カルチュラル・センターにて。「これはハッピー・ショーですが、必ずしもあなたをよりハッピーにするというわけではありません」との注釈付です。


そしてこちらは ↓  2004年サグマイスターのTED講演「Happiness by Design」 日本語の字幕もあります。



Friday, September 13, 2013

プラムコット

プラムとアプリコットの自然な掛け合わせ、プラムコットトレジョで気になって初めて買ってみた。プラムは日本語に訳すと「梅」だけれど、日本で言うところの梅とはちょっと違って、こちらで売られているプラムは日本では「すもも」と呼ばれているモノだと思う。そしてこのプラムコットは、みかけはプラム(すもも)そのものだけれど、果実がうんと甘いところがアプリコット(杏)的。プラムやアプリコットよりも水分が多くてジューシーである。このブログを書くにあったってちょっと調べて見たところ、プラムとアプリコットの掛け合わせにはいろいろあるらしい。半々の掛け合わせがこのプラムコット、プラム4分の3がプルート、アプリコット4分の3だとアプリウム。全然知らなかった〜。5種類並べて食べ比べてみたいところだけれど、一緒に売っているところってあるかしら。夏のフルーツ・シーズンももうすぐ終わり。今のうちにたくさん食べておこう。

皮の内側が真っ赤に熟れてジューシーなプラムコット
http://plumcots.comより

Wednesday, September 11, 2013

9/11

あれから12年。アメリカにいると今でもいろいろな場面で、あの日犠牲になった方たちやその遺族の方たちのことを思う機会に遭遇するのだが、今日は改めてあの悲劇と向き合う日だ。あの日を境にアメリカは変わったと思う。去年のニューヨーク・マラソンで も見られたように、みんなで助け合ってよりよいコミュニティを築いて行こうという仲間意識やコミュニティ精神が、より根付いたと思うのだ。でも、あの日を きっかけにアフガニスタンやイラクとの戦争の泥沼に入って行ったのも事実である。そのために投入された莫大な資金、戦地で失われた多くの若い命、いつまで たっても停滞したままの国内経済、荒廃した地域や荒れる学校。それなのに今また、シリア問題で軍事力を行使すべきか否かですって!? アメリカ国民の誰に聞いたって、まともな人なら否と言うに決まっている。この件に限らず、相も変わらず迷走するオバマ政権にはもうがっかりだけれど、ロシアにしてやられて、とりあえずシリア攻撃の機を逸したことはいいことだった。9/11のあの悲しみや絶望を経験したアメリカだからこそ築くことのできる、平和への貢献の道が きっとあるはず。それを見つけなければ、あの日犠牲になった人たちに対して、申し訳が立たないではないですか。

去年の秋に訪れたWTC跡地にあるメモリアル・パーク、滝の慰霊碑

そして ↓ こちらは、新しいWTC、フリーダムタワー完成までの10年の様子が1分半で見られるビデオ。







Tuesday, September 10, 2013

熱波

9月も半ばになろうというのに、熱波到来。今日の気温は98°F/37℃。明日も95°F/35℃まで上がるって。全体的に涼しくて過ごしやすい夏だったのに、ここに来て今年一番の暑さ、30年振りに記録更新だそう。猛暑警報で公立学校は休校になっちゃうし、エアコンのない人のためのクーリング・センターも急遽オープン。世界的に異常気象、謎の宇宙的21世紀に暮らすわたしたち。これでもし金曜日に雪が降ったとしても、もう驚かないぞ。


近所の本屋さん

最近はお店に入るとコーヒーの匂いのする本屋さんが多いけれど、ブロードウェイのUnabridged Bookstoreは本の匂いがする本屋さん。当たり前なんだけれど、なんかウレシイ。幅広くセンスのいい書籍のセレクションと、手描きの書評やディスプレイがあったかいお店だ。インディペンデントのローカルショップなので、けっして売り場面積は広くないけれど、慎重に選ばれた商品の並ぶ書棚からは、お店の人の本への愛情が伝わってくる。古くからの定番ベストセラーを揃えた絵本コーナーはギフトを選ぶのにぴったりだし、地階のフロア全部を使ったトラベル・セクションも必見。もちろん場所柄、LGBTモノも充実している。中にコーヒー・ショップがなくったって、半日くらいなら平気でここで過ごせちゃう。便利なキンドルやe-bookについつい流れる昨今ではあるけれど、紙の匂いとテクスチャー、手に持った時のほどよい重さって、やっぱり本ならでは。こういう本屋さんは続いて欲しいなぁ。

通りがかるとついドアを開けちゃう本屋さん
写真集やアート本コーナー
鬼太郎発見!
Eat, Sleep, Read Localのキャッチフレーズがウレシイ

Monday, September 9, 2013

トレジョ・オープン・イン・エバンストン

この週末にグランド・オープニングを迎えたエバンストンのTrader Joe’s。オフィスから歩いて行けるところにまたひとつ、ランチや仕事帰りのお買い物のオプションが増えたのはとっても嬉しいのだ。真新しい広い店内は、製品も店内レイアウトもウチの近所のトレジョとほぼ同じ。いったん買い物モードに入ってしまえば、どの店舗にいるのかの感覚的な違いはまったくないけれど、見上げると壁に掛かっている絵が、ノースウエスタン大学のキャンパスとか、ワイルド・キャッツのスタジアムとか、グロスポイント・ライトハウスが描かれていたりと、エバンストン色がちゃんと出ているではないですか。現在トレジョは米国内39州で390を超える店舗を展開しているそうだけれど、各店それぞれにこういった地域性のある壁画を、おんなじタッチで手作りしているわけなんだよね、きっと。それとも、写真をコンピュータに入れると、自動的のこのタッチの絵画が出来上がるプログラムとかを開発してるのかしら。いずれにしても、全国でいったい何点の壁画をプロデュースしているのだろう。トレジョ・ミュージアムとか、やろうと思えば出来るよね。

開店祝いの赤白バルーンが店内のあちこちに
ノースウエスタン・ワイルド・キャッツのフットボール・スタジアム
上空にトレジョの飛行船が飛ぶ、ノースウエスタンのキャンパス

Sunday, September 8, 2013

Renegade Craft Fair

夏の終わりに若者の街ウィッカーパークで開催される、有名なストリートフェスティバルはレネゲイド・クラフト・フェア。ニューヨークのブルックリンやサンフランシスコなどでも行われているインディなイベントで、審査を通った300のアーティスト・エキジビターがテントを並べて、ハンドメイドの可愛いモノ、おしゃれなモノ、ユニークなモノ、ヘンなものを展示販売する。シカゴでは今年が11年目だそうで、ローカルだけではなく、全国からさまざまなハンドクラフト・アーティストが作品を持ち寄る。今年は、○○に使われていた板を使って作った○○だとか、もとは○○だったものを利用して作りました、みたいなリサイクル系の作品を展示しているブースが多かった。時代を反映して、そういう社会貢献的な要素がちょっと入っているほうが審査を通りやすいのかもしれない。楽しいアイディアが満載で、真似できそうなものもたくさんあるよ。「ここで買う決心がつかなかった人はetsyでも買えます」みたいなサインがあるのも、時代ですね。

週末のディビジョン・ストリートはテントが並んで歩行者天国
フェルト作品のバンジョーとかバーガーとか野菜とか
フェルトが流行の兆し?
レタープレスのカードやポスターは定番
葉巻の箱が利用されたウクレレたち
ウィスキーボトルの観葉植物や
ビールボトルのキャンドルはいかが?
段ボールで出来たネコのスクラッチ・ポスト。
ネコものはいつでも人気です
会場のあちこちに、カラフルなピアノが置かれ、
通りがかりの人が好きに演奏している
古着やアンティークのコーナーもあり、
根気よく探せば掘り出し物があるのかも
フォトブースで撮影を楽しむ人たち
ATMもモーターホームに入っておしゃれな演出
こんなのも売ってました。ソーラーパネル・トレーラー

Friday, September 6, 2013

銀行強盗

げげっ。わたしの働くオフィスビルのすぐ裏のチェイス・バンクで銀行強盗が!  白昼午後3時半の犯行。職員のいる窓口に行って、銃を「持っている」というメモを見せ、2600ドルのキャッシュを奪って逃げたらしい。この銀行はしょっちゅう利用している銀行でもあり、午後3時っていえば、わたしもしっかりすぐ隣のビルにいた。仕事の合間にちょこっと用を足しに行って現場に居合わせた可能性だって十分にあったと言える。銀行で働いている人たちはみんな、いつも感じのいいホントに普通の人たちで、どんなに恐かったかと思うと背筋が凍る。誰も怪我しなかったと聞いてほっ。この犯人が本当に銃を持っていたかどうかははなはだ疑わしいし、こんなにしっかりとセキュリティのカメラにも写っちゃって、つかまるのも時間の問題だとは思うけれど、こんなに身近なところにも銃犯罪が蔓延しているアメリカ。気を引き締めないと。

写真はEvanston Patch

Thursday, September 5, 2013

Pret A Manger

去年エバンストンにオープンして、けっこう気に入ってランチをよく買いに行くファースト・フード店Pret A Manger。しばらくの間なんと読むのかわからなくて発音出来なかったのだけれど、「プレタ・マンジェ」と読むんだそうな。エバンストンの新しいお店と思っていたら、ニューヨークに行った時けっこうあちこちにあってチェーン店だということを知り、グーグルしたら、なんと本場はロンドン。ロンドンにはほとんどすべてのストリートにあるくらいメジャーなお店で、もう撤退しちゃったけれど、いっときは日本にもあったんだそう。知らなかったなぁ。自然志向の軽食がテイク・アウトとイートインのどちらでも食べられ、野菜たっぷりのサンドイッチや、オーガニックのサラダ、具だくさんの食べるスープなど、選ぶのも楽しいショーケース。サンドイッチに使われているバゲットも美味しいし、さらにうれしいのは、サンドイッチなどハーフサイズがあること。普通のアメリカンなファーストフードやピザ屋さんの大きなポーションは、同じ味を食べ続けることに飽きちゃって結局食べきれないってことが多いから、こういう気遣いはグッドだよね。同僚の男性たちには、高いサンドイッチ買いやがってアホやなぁと、絶対一緒に行ってはもらえないのだけれど、無添加とかオーガニックとか、そういう言葉に弱いワタクシは、けっこうはまってしまっているのだ。