Saturday, November 15, 2014

Glazed and Infused

寒くなって来るとドーナッツ、というのはワタシだけかもしれないけれど、やっぱりスイートなコンフォートフードは寒いココロに優しいですね。ってなわけで、ウエスト・ループのかわいいドーナッツやさんGlazed and Infused。シカゴにドーナツやさんは数あれど、ここはトップにランクされているそうよ。店名にもなっているシンプルなグレーズドをひとつ。しっとりとソフトな生地にたっぷりのお砂糖のグレーズがさくっと口の中で壊れます。ドーナッツがこんなに美味しいなんて…. あぁ、またカロリー過多….

3階建てのビル側面に大きく描かれたドーナッツが目印
店内はいたってシンプル。定番に加えて
ベーコンやチェダー・チーズを使ったユニークなドーナツや、
季節柄キャラメル・パンプキンやアップルサイダーなども。
さすがは人気店。よく売れてます

ベアーズの広告

ウチの近所に ↓ こんな奇をてらったシカゴ・ベアーズのビルボードが! 巨大ユニホームがハンガーにかかって風になびいている。これはベアーズの応援広告なの!? それともユニホームを買ってくださいっていう関連商品の広告なの!? だいたい「ベアーズ」ってひと言も書いてなくて、ベアーズ広告だってわかってくれると思っているところ、シカゴだなぁ…. どっちにしても今シーズンのベアーズはあまりに情けなくて、もうちょっとがんばってくれないと、応援も、ユニホーム買う気にもなれませんっ!


Friday, November 14, 2014

飲茶

ダウンタウンの再開発エリア、レイクショア・イーストのチャイニーズ・レストランYum Cha。こんなお店がダウンタウンにあったらなぁと思ってた種類のお店が出来た。中華街のPhenix Restaurantのパートナー店だそうで、だけど値段が全然違うじゃない! という厳しい意見もあるけれど、きれいだし、味は負けてないし、中華街と違って落ち着いて食べられるってとこもいい。少し食べたい時に少しずついろんなものが食べられってところが飲茶の魅力。でも結局たくさん食べちゃうんですけどねー。たっぷりスープの入った小龍包は絶品!

大きな窓からはレイクショア・イースト・パークが見渡せる
ぷりっぷりのシュリンプ・ダンプリング・おいしい!
中華街みたいにワイワイしていなくて
落ち着いた店内

Wednesday, November 12, 2014

ブリュッセル・スプラウト

ブリュッセル・スプラウト、日本でいうところの「芽キャベツ」がマイブームである。日本ではシチューなどに入っているのをたまに見たことがあったくらいであまりメジャーな野菜ではなかったけれど、アメリカでは西洋料理に限らず、チャイニーズやタイ料理などさまざまなエスニック料理にも使われている。ほんの少しハチミツをかけて、表面にちょっと焦げ目がつくくらいにかりっとローストすると、香ばしさと野菜の旨みがほどよく調和してホントに美味。加えて、シミそばかすを防ぐビタミンCや吹き出物を予防するビタミン B2などお肌に役立つ栄養素もたっぷり。秋から冬にかけてのこの季節には、収穫したばかりのフレッシュなブリュッセル・スプラウトが店頭に並ぶ。こんなふうに (↓) 太い茎にびっしり。なんだか健気で可愛くて、なおさら好きになっちゃうのだ ❤


りんごの季節

今朝は今シーズンで初めて温度計が氷点下になった。秋の終わり、というか、冬の始まり。そしてアメリカ中西部はりんごの季節である。スーパーには様々な種類のりんごがずらりと並び、ピンクレディとかピニャータとか、そんなユニークな名前もとても楽しくて全部試してみたくなる。アップルパイやキャラメルアップルなどの加工食品もたくさん。ランチにおやつに食後のデザートにと、この季節は何らかの形でほとんど毎日りんごを口にする。りんごってこんなに甘かったんだぁと感激する農園直送のフレッシュなアップルサイダーもこの季節ならでは。冷やして飲むのはもちろん、温めてシナモンをちょっとふりかけて飲むホット・アップルサイダーは寒い季節にソー・グッド! 厳しい冬が来る直前の、最後の収穫の宝物なのだ。

スーパーにはりんごの山
ワタシのお気に入りはハニークリスプ。
アップルサイダーも欠かせません

Sunday, November 9, 2014

馬アート

ダウンタウン、ミシガンアベニューのショッピングエリアでは今、カラフルな100頭の馬に出会える。「Horse of Honor」と題したこのパブリック・アートは、シカゴ警察の殉職した警察官へのトリビュート。市内をパトロールするおまわりさんが乗っている馬を模したインスタレーションだ。ライフサイズの馬たちは、1頭1頭に亡くなられた警官の名前がついているそう。シカゴのローカル・アーティストによるデコレーションはそれぞれにデザインが違うので、お気に入りの馬を探すのも楽しいかも。2500ドルの寄附で馬1頭のスポンサーになることができて、展示が終わると馬たちはオークションにかけられ、それら売上金は遺族サポートなどの基金に寄附されるのだそう。

シカゴ美術館のシャガールの壁画をボディにデザインした馬
こちらはおなじみ、カブズ・ホース
水色ストライプと4つの赤い星、
シカゴの市旗をモチーフにデザインした馬
翼のついた黄金の馬に乗って、思いっきりはしゃいでいるけど、
落ちないように気を付けてね〜

レッドブル・アート・オブ・カン

強力なカフェインのおかげでしゃきっと目が覚めるエナジードリンクのレッドブルが、楽しいアート展を開いている。「RED BULL ART OF CAN CHICAGO」 ミレニアムパークに設営された特設会場に、一般募集で集まった数々の作品の中から選ばれた30点が展示されている。材料はレッドブルの空き缶だけ。シンプルな発想で美しいフォルムを作ったアブストラクトな作品や、驚くほど精巧なカット技術で再生された動物や人間やたち、かわいいおもちゃや、どんだけの根気よ!?と思うほどに小さなパーツをひたすら重ねてできたレリーフなど、楽しい楽しいリサイクルアートの数々。アーティストたちの底知れないクリエイティビティにはホントに脱帽だけれど、それと同時に、これだけの豊かなアイディアを引き出してくれるレッドブルのパッケージデザインの完成度もそれだけ高いってことなんだな。展覧会は16日まで。会場では参観者にレッドブルを無料で配っているので、しゃきっと目を覚ましてしっかり見よう! そしてこのウェブサイトからはピープルズ・チョイス賞にも投票できるよ。

ミレニアムパーク内の特設会場
会場正面の屋外展示は巨大なブル
鳥とスケアクロウ(?)の精巧でかわいい作品
会場中央にはレッドブル・バー。
無料でもらえるレッドブルは
オリジナルとシュガーフリー、ブルーベリーの3種
プルトップだけで作られたブル。
ため息が出るほどの力作だ
精巧なレーザーカットを施したレッドブル・シャンデリア
これ、ワタシの一番のお気に入り。
まわりのダイナミックな作品に比べると見かけは地味だけれど、
ものすごい意匠力と計算力が必要とされるはず。
その緻密な仕事に◎
もう紅葉も最後の時期を迎えたミレニアムパークと
シカゴのスカイライン

Monday, November 3, 2014

冬時間、始まる。

ハロウィンが終わって、デイライト・セービング・タイムも終わった。時計を1時間遅らせて、太陽が正午に真上に来る。実はこれが「デイライト」を「セーブ」してない正式な時刻なのだ。そして先週とはがらっと変わって、会社を出る時間にはもう外は真っ暗。いよいよ冬が来るってわけだ。クリスマスまであと58日!

関係ないけど、長い夜には一統寿司の刺身

Sunday, November 2, 2014

Nik Wallendaの綱渡り

先週からずっとメディアを賑わせていたNik Wallendaの一大イベントが成功裡に終わったようだ。とうもろこしのマリーナシティ・タワーからシカゴ川を挟んで対岸のレオ・バーネットビルまで地上600フィートの綱渡り。1本目に成功した勢いで、50階建て2棟のマリーナシティ・タワーの屋上から屋上までの2本目も目隠しで渡ったということ。フロリダ出身の35歳で3児の父。グランドキャニオンとナイアガラでもこの綱渡りを成功させている。はっきり言ってアホだと思うが、世界には時々こういう気の触れた天才がいるのね。みんな落ちるのは見たくないから見ないとか言っておきながら、ダウンタウンに集まった見物客は6万5千人だって! やるほうもアホなら騒ぐほうもアホですね。でもホント、落ちなくてよかった!



Saturday, November 1, 2014

記録的な冬の訪れ

10月にちょろっと小雪がぱらつく日があるのはそんなに珍しいことではないけれ ど、今年はいきなり来たよ。ブリザード。みぞれまじりの強風が吹き付ける窓の外は、もうコレって1月じゃんっ! いよいよ覚悟を決めて、歯をくいしばって がんばる季節なのだ。ちなみに記録的に早い冬の訪れだってさ、あぁ….

オフィスの窓から。写真じゃわかりにくいけど、
もうビルが揺れるほどの強風なのよ....

オフィスの窓から見えるミシガン湖は、今日は水平線まで白波があちこちに立っていてホントに風が強いねぇと思っていたら、ダウンタウンでは強風による高波で レイクショア・ドライブが洪水になり2車線閉鎖。こんなの初めて見た。シカゴの気候は年々激しさが増しているような気がする。


そして嵐が止んで一夜明けた朝。洪水の去った湖沿いのトレイルの舗装はこんなになっちゃった ( ↓ ) 水の威力ってすごいんだね。オークストリートからノースアベニューまでのトレイルでは、しばらくサイクリングはおあずけだ。